スポンサーリンク
グルメ

堺市でコロッケと言えば【やまたけ】堺自慢の美味しさに必ずはまります!

堺で皆から愛されている人気のコロッケがあります。 精肉店「やまたけ」の揚げたてコロッケは、かなり有名で遠方からでも買いにこられます。 最近は、SNSで評判がすぐに拡散され、コロッケ好きなマニアが他府県からも来るそうです。 「やまたけ」は近く...
堺戎神社

【堺戎神社】へ十日戎に行き、笑顔の福娘から縁起物の福飾りを買いました。

関西では、1月9日の宵戎、1月10日の十日戎、1月11日の残り戎と三日間はえべっさんムードで盛り上がっています。 特に有名なえべっさんは、兵庫県の西宮戎と大阪の今宮戎です。 商売繁盛を願う参拝客でたいへん賑わいます。 こんなに商売している人...
神社仏閣

家原寺は行基菩薩が建立した知恵の文殊さん。白いハンカチで合格祈願。

奈良時代704年、高僧行基が母方の実家に寺を建てました。 それが家原寺(えばらじ)で、知恵の文殊さんとして、毎年受験シーズンには、大勢の受験生が祈念にやってきます。 白いハンカチを700円で買って、志望校や名前を書きます。 本堂の壁に押しピ...
神社仏閣

初詣やだんじりで賑わう大鳥大社は、日本武尊を祀っている一ノ宮です。

私の自宅から歩いて行ける近くの神社、大鳥大社は地元の住民はもちろん、他府県や海外からも参拝に来る大きな神社です。    大鳥居 大きな狛犬も珍しい 和泉国の一ノ宮 そもそも「一ノ宮」てなに? 簡単には、昔の地理上の地域内で一番格式の高い神社...
伝統産業

千利休の生誕地・堺では和菓子の老舗人気店が豊富な種類でおもてなし

茶の湯を大成させた千利休出身の堺では、和菓子づくりが盛んに行われてきました。自由貿易が盛んだったため、砂糖が海外から入ってきたこともあり、和菓子文化が発展してきました。 堺の和菓子の歴史 「お菓子で季節を表現するのは日本だけ。それも、季節を...
伝統産業

堺の晒(さらし)ゆかた・てぬぐい・はっぴ。晒ていったい何なの?

堺では、生成りを晒して「さらし」を作る晒業は300年の歴史があります。 同時に「さらし」を染めて浴衣やはっぴなどの生地を作る染物業が、戦後、大阪市内から移転してきて、一緒に発展してきました。 晒(さらし)て何なの? 晒(さらし)とは、織物の...
伝統産業

堺は日本最古の線香製造地で独自の豊富な種類と香りを創出してきた。

線香といえば、京都や奈良をイメージしますが、自由貿易で栄えた堺に朝鮮半島を渡って、中国から伝わってきました。 線香やお香の歴史 16世紀の終わり(安土桃山時代)に堺の薬種商人が韓国や渡り、線香を発見しました。 日本独自の押し出し機を使った製...
伝統産業

堺では北海道から「コンブロード」を通ってきた昆布の加工業が栄えた。

堺は昆布でも有名です。近所にある昆布工場「昆布のマツモト」の販売店「こぶ政」へ行ってきました。 堺の昆布加工業 江戸時代中期、北海道で採られた昆布が下関を経て堺へ通じる航路(コンブロード)が開かれ、堺の昆布加工業が本格的に発達しました。 そ...
伝統産業

堺の自転車博物館では、鉄砲鍛冶の技術から発展してきた歴史がわかる。

自転車は、人間の脚力だけで走れる手軽で身近な乗り物です。 環境にもやさしく、現在では誰もが利用する移動手段ですが、その歴史は200年ほどと意外に短いことを知りました。 堺の自転車博物館 日本唯一の博物館、堺の自転車博物館では、1818年から...
伝統産業

堺の包丁の歴史を追求:伝統産業会館の探訪

進取の精神が息づく堺が育んだ文化の一つに包丁があります。 有名な堺打刃物(さかいうちはもの)は、世界に誇るクラフト文化です。 堺伝統産業会館へ行き、包丁のことを調べてきました。 とにかく恐ろしい種類の包丁やはさみ、刃物類が展示されてあり、日...
スポンサーリンク